2015年6月17日水曜日

[Elixir]CentOSにElixirをインストールしてみる

こんにちは。
ITエンジニアの橘田(きった)と申します。
この度はElixirの実行環境をCentOS上に用意してみましたので、インストールを行った際の手順を記載いたします。

#実行環境
OS:CentOS
Erlang:Eshell V6.4, OTP-Version 17.5
Elixir:1.1.0-dev

Elixirは、ErlangVM上で動くRubyライクの記述ができる言語となります。
耐障害性に強く、並列にプロセスを動作することができるため複数のコアを持つCPUなどを上手に動かすことができるプログラム言語です。

ErlangVM上で動くため、まずはErlangをインストールします。

1. Erlangのソースコードをダウンロードし、解凍する
$ wget http://www.erlang.org/download/otp_src_17.5.tar.gz
$ tar zxvf otp_src_17.5.tar.gz
$ cd otp_src_17.5

2. Erlangのインストール configureからMakefileを生成して、makeの実行
$ ./configure
$ make
# make install

3. Erlangのバージョン確認
$ erl
Eshell V6.4  (abort with ^G)

1> q().

Erlangは、「q().」にて、対話モードを終了させることができます。
一番最後に「.」が必要となりますのでお気をつけください。

4. Elixirのソースコードのダウンロード
※CentOS用のyumのリポジトリにはElixirがなかったため、ソースコードからインストールします。
$ git clone https://github.com/elixir-lang/elixir.git

$ cd elixir

5. makeを実行し、実行環境の作成
$ make clean test

6. Elixirの対話モード環境のバージョン確認
$ cd ./bin
$ ./iex -v
Elixir 1.1.0-dev


7. ElixirにてHello Elixirを表示してみる
iex(1)> IO.puts "Hello Elixir!!"
Hello Elixir!!
:ok

iex(2)> (Ctrl+c)
BREAK: (a)bort (c)ontinue (p)roc info (i)nfo (l)oaded
       (v)ersion (k)ill (D)b-tables (d)istribution

a

以上で、Elixirの実行環境がととのったことが確認できました。
次世代の大物Web言語とも呼ばれているElixirを学んでみるのも楽しいかもしれません。




2015年5月16日土曜日

[組織パターン]Scrum Team

「VSN Engineer's Blog」をご覧のみなさま

こんにちは。
ITエンジニアの橘田(きった)と申します。
この度、Published Patterns(組織パターン)のScrum Teamを和訳してみましたのでブログ記事として共有したいと思います。

スクラムチーム

f:id:hayabusa333:20150510101018p:image

…あなたは製品のビジョンを持っており、バリューストリームでプロダクトバックログを作成しております。
あなたはプロダクトバックログから価値を作成するために自主的な自己組織開発チームを持っていると思います。

✥ ✥ ✥

開発チームは隔絶されていると働くことができません。
しかしそれは開発を管理することや何を作るべきかについて決める絶対のものではなく、開発者の注意と技術は実際の開発に集中します。


開発者は開発する内容の手聞きを必要としています。
一方で開発者は一般的に製品や市場分析に興味を持っていません
また一方で単に”壁の中に要件を投げいれる”のは失敗するための試みです。

開発者は自立しており自己組織化しているときが最も効果的です。
けれども目の前の仕事を管理することは必要です。
しかし開発者のスキルや興味はそちらの方面には向いていません。

したがって

製品の方向性を導くプロダクトオーナーと開発を促進するスクラムマスターと開発者(開発チーム)から成るチームを作成します。

✥ ✥ ✥

プレスホルダーのみ

2015年5月9日土曜日

[組織パターン]Norms of Conduct

「VSN Engineer's Blog」をご覧のみなさま

こんにちは。
ITエンジニアの橘田(きった)と申します。
この度、Published Patterns(組織パターン)のNorms of Conductを和訳してみましたのでブログ記事として共有したいと思います。


行動規範




…新しいスクラムチームが立ち上がりました。

一般的なスクラムチームはいかにして決定をくだしたり、チーム内で互いにフィードバックを共有したり、またチームが成功するための価値を決定できるようなスクラムチームへとなりたいと考えている。

スクラムチームのすべてのメンバーは彼らの以前の文化に根ざした振る舞い方についての先入観の姿勢を今回の文化にも持ってしまう。
彼らは他のみんが同じ考えについて話していると仮定しているか、他の人が他の文化にいたことに気づいていないため普通は口にも出しません。
しかし文化の違う人々の考えは対立が発生する可能性があるため誤解や不振につながります。

たいていの人は他の人に攻撃を受けたり、言い訳を聞かされると気分が悪いと感じます。兆候はいくつかあります。
会議で少数の人しか本当には関与していない。
みんなで考えて作って決めたことなのに、その後の追跡確認は行われない。
多くの人は他の人が実際に何について考えているか、また口に出したことに責任を持つか不安を感じる。

自己組織化チームは、口に出されないリスクや、うやむやにされた疑問や可能な解決策が評価されないテーブル上で行われる政治を行うことはできない。

したがって:

ハイパフォーマンスへと成長を可能とするスクラムチームの行動規約を作成する。

チームは異なる階層レベルからの人々で構成されていました。
チームは上位の階層の人のためにありました。
なぜならば階層組織の人間関係では半端な約束やディスカッションなどで上位階層の人に異議を言うことは誰も安全とは感じていなかった。

安全行動規約委員会が作成された後にはチームは生産的な対立ができることが保障されることを知った。

チームは次の行動規範を思いつきました。

開示性
私たちは約束がフォローアップされていないときにプロ意識を持って互いに説明することが義務であると考えてください。私たちはチームが積極的に遅延の可能性を報告することは私たちの責務であると考えます。

勇気
私たちは強みとプロの行動の印として助けを求めることだと考える。

尊敬
私たちはすべてのチームメンバーが全ての人たちに説明する責任があることを期待する。私たちはチームメンバーからの発言や批判を感謝し、大切にします。

セサリオ・ラモスからの体験レポート

行動規範を作成するための理想的な時間はスクラムチームが形成された直後の形成期の間になります。
行動規範はチームの皆が成長のストレスが増している時にスプリントレトロスペクティブにて行動規範を参照することができるので安心感を提供します。

生産的対立の安全性を約束することはスクラムチームを高度に成長させる準備ができます。これは幸福増加指数になります。

著者:セサリオ・ラモス


2015年3月1日日曜日

ホワイトボックステストの技法

「VSN Engineer's Blog」をご覧のみなさま

こんにちは。
ITエンジニアの橘田(きった)と申します。
前回「ブラックボックステストの技法」に関して資料をまとめてみましたので、今回は「ホワイトボックステストの技法」に関して資料をまとめてみました。



ブラックボックステストの技法とは違い、パスに関してのテストケースが主に構成要素となります。
ソフトウェアの開発を行っておりますとテストに取れる時間と実行したいテストケース数のバランスが難しい問題となってくるかと感じます。
ソフトウェアの品質の担保を行うため、ホワイトボックステストの技法にて網羅的なテストを行えるように学んでみると良いかもしれません。

2015年2月22日日曜日

ブラックボックステスト技法

「VSN Engineer's Blog」をご覧のみなさま

こんにちは。
ITエンジニアの橘田(きった)と申します。
現場にてプロセスの話が出たため、「ブラックボックステストの技法」について、私なりに資料をまとめてみました。



同値テストや境界値テストは有名だったり、テストケースを表すために「マトリックス図」などを用いることは多いですが、正しい名前による正しいテスト技法をご存知の方は少ないのではないでしょうか?
テストエンジニアの方々とお話をしているとディシジョンテーブルなど話に出てきますので会話のすれ違いなどが発生しないためにも、改めてきちんと覚えてみるのはいかがでしょう。

2014年12月6日土曜日

CCIE R&S 勉強記 vol.4

--------------------------------------------------------
和尚さんも走るし、ボクも走るの巻
時の流れは早いわねとか、ベタな事を考えてみた
久々に再開した後輩と話してみた
--------------------------------------------------------

師走ですね。

ここ最近めっきり寒くなって、一気に冬めいてきているな~、と実感させられます。
たぶん、これから3月中旬くらいまで、お布団依存症になってしまうことでしょう

考えてみたら、このブログを開設させていただいてから、もう3度目の年越しを迎えることになるんですねぇ。
改めて、なんか、いろいろ考えさせられます orz

勢いのまま「CCIE取るぞ!」って宣言して、まぁ2~3年くらいでいけるかなぁ・・・などと、取らぬタヌキの何とやらな軽い気持ちで始めたものの、実際はそんなに甘くないなと、ベタに実感しています

いや、だからといって周囲の方々へ「軽い気持ちでやるのは止めておけ!」とか言うつもりは私はなくて、むしろもっと多くの方々に、その気があるならどんどんトライしてほしいな~と思っています。
(資格取っていない私が言うのは、かなりダサいですけど・・・)

勉強もブログ更新もままならず、それをいろいろ言い訳したい弱虫な自分がムクムク出てくるわけですけど、そういう自分の中に飼っている虫たちの姿を、ちゃんと真っ直ぐ見て、ちゃんと真っ直ぐ向き合う事が、本当に大事だなと実感しています。

言い訳しようが何しようが、実際に勉強続けていかないことには、結果出ないですもんね。

まぁ、せめて強がりを言うなら・・・
「あー、俺ほんとダセーなぁ、格好悪ぃーなぁ」って自己嫌悪になるのは慣れっこなので、これで心が折れないところだけは、自分を褒めてあげようと思います(笑)

ブログも、お許しいただける限りは、続けさせていただきたいと考えています。
有難いことに、未だ読んでくださっている方がいるのが、励みになっています。

先日も、遠く中国で働いている後輩から「赤羽根さんのブログを中国で読みました」と言われ、ちょっとジーンときてしまいました。
この後輩は、当社を退職後にすぐ中国へ行ってしまい、それからもう10年くらい連絡も取れていなかったので、先月当人が帰国した折に突然「ブログ読みましたよ」と連絡をよこしてきた時には、本当に嬉しかったです

頑張らないとな、本当に。

飽きられちゃってるかもしれませんが、まだまだ諦めずに走り続けようと思います。
もうしばらく、お付き合いくださいませ m(_ _)m

【本日の一言】
ちゃんとやらないとね

2014年11月26日水曜日

CCIE R&S 勉強記 vol.3

--------------------------------------------------------

  • そしてまた、がむばろうと思うのだ
  • 朝勉を復活・・・と意気込みだけしてみた
  • 休日に会社へ行ってみた
  • 結婚式に出席してみた

--------------------------------------------------------

今回は、ちょっと言い訳から始めてみます・・・ってどんな学習Blogだオイ!(笑

平日ね、仕事終えて帰ってね、飯食って風呂入ってさて本開いて勉強とかやってるとね、いつの間にか船漕いでるんですね。

恥ずかしながら私、お酒飲んでる時も同様なんですけど、「眠いなー」っていう感覚が襲う前に、もう気絶してるんです。
ほんと、見事なまでに、あっという間にポックリと。

こんなんじゃイカンな~って、ふと、数か月前にRHCE合格目指して勉強してた時のことを思い起こしてみたりして。
そうそう、あの時は熱い想いでガ~ッと・・・というより、朝に勉強してたんですよね。
(これを人呼んで・・・もとい、私が勝手に・・・「朝勉」という)

朝って、すごく頭が冴えて、おまけに余計な誘惑も無くて(笑)、勉強には最適っていうのが私の持論で、実際RHCE勉強中の時もそう感じてました。
”脳が冴える○○”とか”ビジネスマンの○○”とか大前○一氏の本とか読んでても、どれも「朝がいい」って書いてあるし、これはきっと科学的にも良いことなのでしょう

うーむ、ここはひとつ、朝勉の復活ですな!

と、心を新たに決意を、するだけしてみましたてへぺろ

なんて、決意だけ立派でもなんら前進できないので、平日しょっぱかった分を休日に悪あがいて取り戻すべく、土曜は会社へ出向いてお勉強をば。

会社行くと、図書館みたく静かで集中できるし、参考書や機材もいっぱいあるので、実は技術の勉強にもってこいなのです

でも、ついPC開いてメールとか見ちゃって、つい仕事に手を出しがちなのが、いけないところですねー。
まじめか!? というより、これってたぶん逃避行動なんでしょうね

いかんいかん、勉強に専念せねば。。。

てか、どうして会社に来たとこを写真に撮らなかったのでしょう orz
Blog の、格好のネタになるのに・・・やってもうたの後の祭り

で、今回はもろもろ考えて、日曜日の写真をアップしようと決めました。

日曜は、すごく嬉しいことがあったのです。
それは、同期入社した仲間の結婚式です!

ただ、建物の写真でも撮ってくりゃーいいものを、つい人物写真ばかり撮ってしまったもので、これっていう写真がございません・・・
もぉ~、バカ! いやん、バカ! ←ほんとバカ!

結局、写真はいただいた Wedding Cards たちにしました。
なんか、雰囲気も臨場感もなくてすいません・・・



結婚式そのものは、すごく幸せなひとときだったな♪
新郎である仲の良い同期が幸せいっぱいの笑顔で、「ありがとう」「お互い頑張ろう!」ってメッセージをくれたし。
元気をたくさんいただきました。

お酒もたくさんいただきましたが

こうしてまた、来週も頑張ろうって思った次第です。

【今週の一言】
最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。 ←ごもっとも m(_ _)m